Entries
--.--/-- [--]
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
2010.12/02 [Thu]
「ほこり」 = 埃 (≠ 誇り)
この前のMÜ-YAPのエントリを下書きした直ぐのこと。
早速自分でも、MÜ-YAPのYouTubeチャンネルにアクセスしたところ。
アップロードしたばっかりの映像に、私の好きなÖzgün君の新作クリップがっ (*^_^*)v
Özgün (オズギュン) - Toz (トズ)
(↑ リンクをクリックすると、別窓でYouTubeのページが開きます。)
なーんか、いつも通り(?)ドラマチックで切なげでいいんですが。
…でも、ムサい男の寝姿なんぞ、見たくない (-"-)
そんでもって。
最初の方で出てくる赤い本は、スタインベックの「怒りの葡萄」だったりする…。
…何故に?? (@_@)
ストーリー的にはたぶん、
別れたカノジョから結婚式の招待状が来ていて。
どうしようかと迷いつつも、礼装に着替え更に悩んだ挙句に出かけるも。
結局は出席せず、招待状とブートニアをおそらく式場の入り口に置いて帰る
…だと思うんですけどね。
つか。
トルコでは結婚式の招待状に黒色のリボンを使うこともアリなん? (・_・)
お祝いに出席する場合も黒ネクタイOKなん?
画面が白黒だから?と思って何回か見直したけど、カラー的に黒に間違いないしなぁ。
そゆもんなのかしらん?
さらに。
この曲の題名「Toz」ってのは、「ホコリ」って意味なんですよね。
もちろん、はたくと飛んでっちゃう方の。
日本でなら歌詞にはほぼ出てこない単語なんだけど、
トルコな歌では結構出てくるんだな。
「Toz Pembe (トズ・ペムベ)」っていう場合は、あくまでも色名だけど。
他にも、「枕 ( = yastik : ヤストゥック)」や
「Mikrop (=細菌、微生物)」という題名の曲も、トルコにはあったりするんだよな…。
知れば知るほど外国の文化って、ニホンな文化と違って面白いなー
と思わせられることばかりですよ、全く (b^ー゜)♪
だから、トルコ音楽の追求も止められんのだと、主張しておこうかな ( ̄▽ ̄)
早速自分でも、MÜ-YAPのYouTubeチャンネルにアクセスしたところ。
アップロードしたばっかりの映像に、私の好きなÖzgün君の新作クリップがっ (*^_^*)v
Özgün (オズギュン) - Toz (トズ)
(↑ リンクをクリックすると、別窓でYouTubeのページが開きます。)
なーんか、いつも通り(?)ドラマチックで切なげでいいんですが。
…でも、ムサい男の寝姿なんぞ、見たくない (-"-)
そんでもって。
最初の方で出てくる赤い本は、スタインベックの「怒りの葡萄」だったりする…。
…何故に?? (@_@)
ストーリー的にはたぶん、
別れたカノジョから結婚式の招待状が来ていて。
どうしようかと迷いつつも、礼装に着替え更に悩んだ挙句に出かけるも。
結局は出席せず、招待状とブートニアをおそらく式場の入り口に置いて帰る
…だと思うんですけどね。
つか。
トルコでは結婚式の招待状に黒色のリボンを使うこともアリなん? (・_・)
お祝いに出席する場合も黒ネクタイOKなん?
画面が白黒だから?と思って何回か見直したけど、カラー的に黒に間違いないしなぁ。
そゆもんなのかしらん?
さらに。
この曲の題名「Toz」ってのは、「ホコリ」って意味なんですよね。
もちろん、はたくと飛んでっちゃう方の。
日本でなら歌詞にはほぼ出てこない単語なんだけど、
トルコな歌では結構出てくるんだな。
「Toz Pembe (トズ・ペムベ)」っていう場合は、あくまでも色名だけど。
他にも、「枕 ( = yastik : ヤストゥック)」や
「Mikrop (=細菌、微生物)」という題名の曲も、トルコにはあったりするんだよな…。
知れば知るほど外国の文化って、ニホンな文化と違って面白いなー
と思わせられることばかりですよ、全く (b^ー゜)♪
だから、トルコ音楽の追求も止められんのだと、主張しておこうかな ( ̄▽ ̄)
スポンサーサイト
*Comment
Comment_form