Entries
--.--/-- [--]
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
2009.05/24 [Sun]
恐るべし、MTV。
ところで今日。
朝っぱらからダンナがMTVを見ていると。
ラテンなスーパースターRicky Martin (リッキー・マーティン)の
「Livin' la Vida Loca (リヴィン・ラ・ヴィダ・ロカ)」がっ \(゜ロ\)(/ロ゜)/
○ろみ☆郷の「Gold Finger'99」の元歌ですな (≧▽≦)ノ☆彡☆彡
下のエントリの下書きをしながらも。
TVの音だけに耳を傾けていた私も、つい懐かしくなって。
TVの前に飛んで行って、しっかり視ました (〃▽〃)/
あの当時。
Rickyの曲が好きでして、結構熱心に聴いてましたな (-。-)y-゜゜゜
Musti (ムスティ)と並行して、聴いてましたょ ♪
今はトルコ音楽一筋、ですけどねぇ (≧▽≦)ノ☆彡
このRicky、今日本ではあんまりウワサも聞きませんが。
聞くところによりますと、ラテン世界ではまだまだスター☆彡だそうですよ。
日本人は熱しやすく冷めやすいから、ブームが過ぎ去ると…ねぇ (´-ω-`)
HipHopやR&B全盛の今の日本では。
レコード会社があんまりラテン系のプロモーションにチカラを入れてないのかも知れませぬな。
で。
夫婦してランチに出かけて帰って来てから。
またまたMTVを視てたんですが。
そしたら。
「ヨーロッパMTVアワード2008」の授賞式を、今ごろ放映してました \(◎o◎)/!
もう半年も前の昨年11月の話題ですよ。
そして知ったのは。
「ヨーロッパ」とわ言え。
イスラエルやアラブ、トルコも入っているあたり、かなーり侮れないという事実…。
で。
以前の記事(←リンク)でも紹介したとおりですが。
我らがトルコ代表Küçük Emre君ことEmre Aydın (エムレ・アイドゥン)君が、
授賞式 in Liverpool の大トリで表彰されてました~ (〃▽〃)/
Küçük Emre君は、傍にいた誰かとガッチリ抱き合ってからご登場。
この時バックに流れてたのは、「Afili Yalnızlık (アフィリ・ヤルヌズルック)」。
各国アーティスト紹介のときには。
「Bu Kez Anladım (ブ・ケズ・アンラドゥム)」のクリップが流されてました~ o(≧∀≦)О
で。
トロフィーを受け取ってからは、英語でスピーチ。
が、スピーチ短っっ \(゜ロ\)(/ロ゜)/
その後は歌無しでとっととご退場で。
すぐ司会者のケイティのアクトで終わっちゃいました… (-"-)
プレゼンターのお兄さんたちが。
『ヨーロッパの視聴者の投票で決まった賞』だと紹介してましたが。
ヨーロッパ的にはトルコの音楽ってのは、結構高い評価を得てるんだなー
と改めて感心させられた次第でありますよ (≧ω≦)b
まぁ、Küçük Emre君の音楽はRock Popですから、受け入れられ易い事情もあるんでせうが。
トルコ音楽ファンにとっては、やっぱり嬉しいものです (b^ー゜)♪
が、この結果を本気で信じていーんだろうか?
朝っぱらからダンナがMTVを見ていると。
ラテンなスーパースターRicky Martin (リッキー・マーティン)の
「Livin' la Vida Loca (リヴィン・ラ・ヴィダ・ロカ)」がっ \(゜ロ\)(/ロ゜)/
○ろみ☆郷の「Gold Finger'99」の元歌ですな (≧▽≦)ノ☆彡☆彡
下のエントリの下書きをしながらも。
TVの音だけに耳を傾けていた私も、つい懐かしくなって。
TVの前に飛んで行って、しっかり視ました (〃▽〃)/
あの当時。
Rickyの曲が好きでして、結構熱心に聴いてましたな (-。-)y-゜゜゜
Musti (ムスティ)と並行して、聴いてましたょ ♪
今はトルコ音楽一筋、ですけどねぇ (≧▽≦)ノ☆彡
このRicky、今日本ではあんまりウワサも聞きませんが。
聞くところによりますと、ラテン世界ではまだまだスター☆彡だそうですよ。
日本人は熱しやすく冷めやすいから、ブームが過ぎ去ると…ねぇ (´-ω-`)
HipHopやR&B全盛の今の日本では。
レコード会社があんまりラテン系のプロモーションにチカラを入れてないのかも知れませぬな。
で。
夫婦してランチに出かけて帰って来てから。
またまたMTVを視てたんですが。
そしたら。
「ヨーロッパMTVアワード2008」の授賞式を、今ごろ放映してました \(◎o◎)/!
もう半年も前の昨年11月の話題ですよ。
そして知ったのは。
「ヨーロッパ」とわ言え。
イスラエルやアラブ、トルコも入っているあたり、かなーり侮れないという事実…。
で。
以前の記事(←リンク)でも紹介したとおりですが。
我らがトルコ代表Küçük Emre君ことEmre Aydın (エムレ・アイドゥン)君が、
授賞式 in Liverpool の大トリで表彰されてました~ (〃▽〃)/
Küçük Emre君は、傍にいた誰かとガッチリ抱き合ってからご登場。
この時バックに流れてたのは、「Afili Yalnızlık (アフィリ・ヤルヌズルック)」。
各国アーティスト紹介のときには。
「Bu Kez Anladım (ブ・ケズ・アンラドゥム)」のクリップが流されてました~ o(≧∀≦)О
で。
トロフィーを受け取ってからは、英語でスピーチ。
が、スピーチ短っっ \(゜ロ\)(/ロ゜)/
その後は歌無しでとっととご退場で。
すぐ司会者のケイティのアクトで終わっちゃいました… (-"-)
プレゼンターのお兄さんたちが。
『ヨーロッパの視聴者の投票で決まった賞』だと紹介してましたが。
ヨーロッパ的にはトルコの音楽ってのは、結構高い評価を得てるんだなー
と改めて感心させられた次第でありますよ (≧ω≦)b
まぁ、Küçük Emre君の音楽はRock Popですから、受け入れられ易い事情もあるんでせうが。
トルコ音楽ファンにとっては、やっぱり嬉しいものです (b^ー゜)♪
が、この結果を本気で信じていーんだろうか?
スポンサーサイト
- at 16:43
- [Pop以外のトルコ音楽]
- TB(0) |
- CO(0)
- [Edit]
*Comment
Comment_form